ファイナンシャルプランナーがおしえるお金の話

ファイナンシャルプランナーオフィス Conserve&Investment 意味は「節約と投資」になります。この2つはお金の問題を解決する大きな力になります。 お金に関する問題をファイナンシャルプランナーが丁寧に回答・提案をいたします。 物件や周辺環境の写真撮影なども承ります。

生活に密着した記事の作成や相談を行っています。お気軽にコンタクトしてください。

物件や周辺環境の写真撮影なども承ります。

2020年03月

アスベスト飛散対策の規制強化 民家にも拡大で「解体費」「ゴミ処分費用」への影響も

マネーの達人様にコラムを掲載させていただきました。

現在は工場やビルなどが対象となっているアスベスト飛散対策が民家にも適用される可能性が出てきました。一般的な木造住宅では使用されていることはあまりありませんが、マンションや鉄製の階段を外付けしている場合やガレージを建築している場合などは建築年にもよりますがアスベストを使用している恐れがあります。
今後中古住宅をリフォームして利用する場合は、アスベスト対策費用が加算され工期も伸びる可能性があります。今回は健康被害が取りざたされているアスベストについて解説させていただきます。

アスベスト飛散対策の規制強化 民家にも拡大で「解体費」「ゴミ処分費用」への影響も

保証人・連帯保証人になって多額の債務を負う前に「債券法の変更点」と「保証範囲」を確認する

マネーの達人様にコラムを掲載させていただきました。

民法改正により2020年4月から連帯保証人の制度が変更となります。個人の連帯保証はこれまでの様な保証額に上限のない根保証が無効となり、保証上限を設定する極度額の取り決めが不可欠になるなど大きな変更が予定されています。
連帯保証人を引き受けるシーンは住宅ローンのペアローンや賃貸契約などで身近に生じることがあります。今回は関係ない様で実は身近な連帯保証契約について解説させていただきます。

保証人・連帯保証人になって多額の債務を負う前に「債券法の変更点」と「保証範囲」を確認する

資産運用におけるデリバティブ(金融派生商品)投資 仕組みと注意点を解説

マネーの達人様にコラムを掲載させていただきました。

資産運用においてリスクを知ることが大切です。金融商品には債券などの低リスクなものからデリバティブを組み込んだ複雑で高リスクなものまで種々あります。
しかし、一方でデリバティブは適切に用いることでリスクを抑える効果もあります。今回は少々仕組みが複雑なデリバティブ(金融派生商品)について説明させていただきました。

資産運用におけるデリバティブ(金融派生商品)投資 仕組みと注意点を解説

不動産担保ローン比較。FPが不動産担保ローンの選び方を解説

マイホームを利用した資産活用方法として、マイホームを担保に融資を受けるリバースモーゲージなどの不動産担保ローンが普及しつつあります。

今回は不動産担保ローンのサービスの比較について記事の監修をさせていただきました。
老後資金の準備方法の選択肢のひとつとして検討してみるのはいかがでしょうか?

不動産担保ローン比較。FPが不動産担保ローンの選び方を解説
管理人プロフィール


【保有資格】
2級FP
管理業務主任者
ビジネス会計検定2級

保険や住宅ローンなどの
ライフプラン相談の他
記事執筆や監修も承ります。


「まごころFP」登録中

まごころFP


本が出ました!
さとり世代が頑張らないでお金持ちになるたったひとつの方法
マイホームのダンドリ。 ファイナンシャル・プランナーが教える失敗しないマイホーム購入チェック。
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索